ニット縫いが続いておりましたが、やっと、布帛縫いスタートしました!
ああ。やっぱり、私は布帛の方が好きかも!!と、思ったり、ああ、やっぱり不器用さが目立つのも布帛よねぇ・・なんて思ったり、思うこと色々ですが、難しい山を乗り越えるぞーという快感があるのも布帛パターンならでは、なのかも??? (もちろん、とんでもなく難しいのは、出来ませんし、手をつける気もありませんが)
ということで。作りたくてうずうずしていたファスナーのパターンに、今回も挑戦です!
こちらの本から。
この本は、数ヶ月前に「初の前開きファスナーパンツ」(クルールさん)に挑戦する時、教科書的に使用できるかも?と購入したものです。 実際、これと、クルールさんに元々付いていた説明書の2本立てで、自分でもパンツが縫えたので、この本いい!!とかなり気に入っていたのです。
こちらの本は、ファスナーのつけ方を丁寧に写真で説明しているだけではなく、パターンも付いています。
ファスナー付きのパターンは、これで4作品めだし、もしかして楽勝かも〜と、かなりお気楽に取りかかりました。
せっかく、C&Sのソーイングクラスが予約できたから、行きますけどー。
先生や皆さんと楽しくおしゃべりするのが目的ですから〜♪ くらいな気持ちで教室参加の日の題材はこちらにしました。
が・・・。
それは大変、甘かった。まだまだ・・・全然・・・なのを思い知る。
前置き長いですが、まずは完成品をご覧下さいませ。
C&Sさんのツイード生地(黒)で。

出来立てほやほやで、チャコペンの跡もまだ初々しく残っておりますが・・・
ベルトループもつけました(パターンには無し)。
こちらのパターン、「ファスナーの本」なだけあって、ポケットなどのこの際、ファスナー教本的には、「トッピング」でしかないものは、全て省かれておりまして、個人的には、後ろポッケや脇にポケット欲しかったです。
でも、「早く、要所だけ挑戦したい!」と気が急いている場合には、これもアリかも。
ポケット無しの物足りなさを補うべく、ベルトループをつけたら、グッと雰囲気が変わったので、そこは大変気に入っております。

【後ろのベルトループ】
着用の感想は、足の短い私でさへ、丈が少し短いように感じました。9分丈のクロップドパンツ?足の長い人なら七分丈になっちゃうかもです。なので、丈問題は、要注意ですが、股上深いし、はき心地は良さげでした。
でも、ですね・・・。 「ああ、C&Sのお教室に行ったからこそ、救われた」的なことも幾つか。
⑴ファスナー前開きのところ(「持ち出し」をつける部分)に伸び止めテープを貼るような指示はないのですが、ファスナーを縫い付けている時に、生地が伸びてしまった故、ベルトを縫い付ける箇所に左右で段差ができてしまった。もし一人でやってたら、「なんじゃこりゃあ」と思いつつも、軽くスルーして、出来上がり雑!となったかと思うのですが、先生の「あ、そこは、伸び止めテープをつけて縫い直してみたらいいですよー」のアドバイスで、段差の原因が分かってスッキリ!
⑵股上の縫い代。こちらの本では、左右とも縫い代1センチなのですが、1.5センチにした方がいいですよー
とか
⑶ ファスナーを持ち出しに縫い付ける時はミシンではなく手縫いでギザギザに縫うといいですよー
とか、
要所要所、「やっててよかった公文式」的に「行っててよかったお教室」と思うこと満載でした。
(追記***縫い代の件。ここでは説明不足ですみません。下記のkokoさんとのコメント欄のところでこれよりは詳細に書きました。)授業はこういう為になるアドバイスもたくさんなのですが、楽しい世間話も・・・。
その中で・・・
な、なんと!! うぎゃーなのですが、先生に「●●さん、ブログやってる???見つけちゃったー」と言われてしまったのだー。
うぎゃー、うぎゃー、やめてくれー、その話題はやめてくれー、はいはい、やってます、もう、その話は終わりにしよっ!って思わなくもなかったのですが、先生が、かなりのウテさんマニアと知って大笑いしてしまった。
そもそも検索をかけてたら、uteさんのブログに出会ってしまったんですって。
面白くって、すっかり、ハマって愛読者になって、たまには、コメントを書いている人のところにも飛んでみるかーとクリックしたら、それが私のブログだったんだそう。
いやぁ・・・やっぱり、uteさんすごいですよ。
何を検索しても、uteさんのブログにぶつかりますし。
で、先生と、(自分のブログはさておいて、)過去の数々の楽しいuteさんエピで盛り上がっちゃった。
「テレビに出たこともあったよねぇ」とか「イヤミ部長の布屋さんで買い物したいー」とか「ついにイヤミさん、顔が出ちゃったねー」とか(笑)。
他の生徒さんも巻き込んでの大爆笑でありました。(←失礼しました・・・)
そして、先生の発したもう一声も忘れもしないものでした。
「uteさんブログに集ってくる人たちが、これまた個性的よねぇ。 ぷふふ・・・黒やぎさんとか・・・」
ほーらきた! 黒やぎさん、お名前出ましたー!!
ということで、その大御所二人と仲良くしていただいているのが誇らしくもあり、今まで何書いてたっけ?と恥ずかしくもあり。 でも、開き直って、これからも、長ったらしいブログになるかと思いますが、今後もお見知り置き願います❤︎
最後に・・・

ブローチもいいけど、最近はスカーフよね・・・なんて思いながら、過去に買ったものを引っ張りだしてきたら・・・

どれどれと覗きにきた子が・・・

私より似合ってる!!